スターオーシャン Till the End of Time完全攻略

スターオーシャン Till the End of Time(スターオーシャン3)の攻略サイト。ストーリーを進める上で必要な攻略情報について紹介。2003年2月27日に発売されたプレイステーション2専用ソフト。新キャラやダンジョンが追加されたディレクターズカット版が2004年1月22日に発売された。
DISK1 攻略チャート
◎ホテルグランドティア
 ・東西どちらかのトランスポートでロビーへ→北東の部屋でスフレと会話
 ・南西の部屋からはプライベートビーチへ行ける
 ・中央の部屋で少年近くの機械(自動販売機)を調べる→シェイク入手
 ・パネルを調べる→ソフィアを説得→ファイトシュミレータをプレイ
 ・1回でやめるのを勧めます。3回とも勝つと”再生の紋章”が貰える
 ・ギャラクシーレベルではない限りここでバトルコレクションを初期化orロードしておくこと
 ・強制戦闘×3(シーザーVRSS×3)→緊急避難施設へ
  
 ◎緊急避難施設~ハイダ脱出
 ・509号室でスフレ達に会う→階段へ→PA発生
 ・502号室では回復してもらえる
 ・506号室へ→ソフィア寝る→フェイト自由行動可能→ベッドを調べて寝る
 ・連邦輸送艦ヘルアへ→ラウンジ全員と会話→通路全員と会話
 ・脱出ポッド方向は通れないため一度戻りスフレたちと会話後、もう一度行くと良い
 ・脱出ポッドから脱出し、ヴァンガード3号星へ
  
 ◎ヴァンガード3号星
 ・脱出ポッド周辺にセーブポイントが新設
 ・脱出ポッドと医者の家で回復可能
 ・ウィプル村へ(村人と一通り会話し、宝箱回収)→リングメイルを買っておくと良い
 ・ノキアの家へ→森(脱出ポッド)へ→村へ→コーファの遺跡へ
 ・この時点でペソットの森をマップコンプリートしバーニィ1/144を入手
 ・遺跡には暗号が3つあるため覚えておくこと
 ・最北部でマカフィー、バスター、テペキーと戦闘→ノートンの隠れ家へ
 ・進んでいきセーブポイントへ→暗号入力=256
 ・クリフ加入後、ボス”ノートン”と戦闘
 ・セーブポイントへ戻り”オルゴールの部品”入手→ウィプル村へ
 ・村長と会話→メデセトラの輝石入手
 ・脱出ポッド方面途中の崖へ→エリクール2号星へ
  
 ◎墜落~王都アーリグリフ
 ・ミラージュと数回会話後、クリフと会話→外へ
 ・イベント後ネルが仲間になる。※この時点でアナザーカラーが使用可。
 ・尋問官、アーリグリフ兵×2と戦闘→アーリグリフ地下水路へ
 ・地下水路では道なりに進む。※凍った床の上は×ボタンを押しながら進む
 ・セーブポイント後、ボス”アースプルート”と戦闘。
 ・フェイトがブレイズソードを覚えているなら、すぐに倒せる
 ・戦闘後、外へ→王都アーリグリフ
 ・可能であれば、バーニィ1/144を売り、ホーリィソードを買うと後が楽。
 ・東側から外へ出る→トラオム山岳地帯へ
  
 ◎トラオム山岳地帯~鉱山の町カルサア
 ・イベント後真っ直ぐに進む→カルサアへ ※反対側は敵が強いので進まない方が良い
 ・町南西部にいる「説教くさい老人」と数回会話→町北西部でネルと会話
 ・一泊後、北部からカルサア山洞へ
  
 ◎カルサア山洞~アリアス
 ・道なりに進む→セーブポイント→ボス”アースプルート”と戦闘(ブレイズソードを使えば楽勝)
 ・戦闘後、レバーを引き1周し、トロッコモンスターに乗る(けんじつがお勧め)
 ・常に25km以下を維持し岩が落ちてきたら減速する。
 ・曲がる順は「左→右→左→左→左」→ベクリル山道へ
 ・道なりに進みアリアスへ。※北の方へは進まない方が良い
 ・町中央の領主屋敷へ行きクレアと会話→自由行動→クリフと会話→寝る
 ・クレアと会話→南西部からアイレの丘へ
  
 ◎アイレの丘~アリアス
 ・アイレの丘を道なりに進む→カルサア→カルサア南からグアナ丘陵→カルサア修練場
 ・グアナ丘陵、アイレの丘ではマップコンプリートでバーニィ1/144が貰える
 ・修練場に入ると強制戦闘”漆黒×3″→反時計回りに進み中央の階段から2Fへ
 ・北東部から3Fへ→中央のセーブポイントのとこで若い女性から”赤銅の鍵”を貰う
 ・1Fへ戻り北東の扉へ→ネル加入し”漆黒×3″と戦闘後エレベータに乗り4Fへ
 ・漆黒×4と戦闘後、ボス”シェルビー、漆黒×4″と戦闘→アリアスへ→中央の領主館へ
  
 ◎パルミラ平原~聖王都シランド
 ・道なりに進みぺターニへ
 ・自由行動後職人ギルドへ→中央広場で”ノンビリ待つか”を選択→宿屋→街東のアミーナの家→宿屋
 ・街西部からサンマイト草原→西部からダグラスの森へ
 ・妖精に話しかける→キラキラした水を飲ませる→木の判別が可能になる
 ・木の敵はブレイズソードで倒すと良い!
 ・小屋へ→ロジャーが仲間に→月影団長と戦闘(※このイベントを起こさないと永久にロジャーが仲間になりません)
 ・先へ進み霧の濃いところへ行く→北の方に進む(※それ以外は無限ループになっている)
 ・ボス”マッドマン”と戦闘後、西に行くとアミーナがいる。
 ・救出後ぺターニへ戻る→イリスの野→聖王都シランドへ
 ・イリスの野ではマップコンプリートするとバーニィ1/144が2つ貰える
  
 ◎寄り道
 ・この時点でラドルのPAをやっておくと良い
 ・まず、ぺターニから1回出てペターニの宿に戻り部屋でラドルと会話→南と答える
 ・アリアスでラドルと会話→東以外を選択
 ・アーリグリフでラドルと会話→行き過ぎましたよを選択
 ・この時点でバーニィ1/144が結構あると思うのでそれを売り、武器や防具を買う
 ・また、月影団長を倒しているならばサンマイト草原北部より水没都市サーフェリオへ行き、ロジャーを仲間に出来る
 ・更に、イリスの野北西部からサーフェリオ水中庭園へ行くことが可能
 ・詳しくはサーフェリオ水中庭園のチャートをご覧下さい
  
 ◎聖王都シランド~ベクレル鉱山
 ・シランド城へ向かいネルの後に続いて謁見の間へ
 ・礼拝堂にいるクリフと会話後、城入り口にいるネルと会話し客間へ
 ・城2階西部の施術兵器研究所へ→イベント後、銅を取りに行くことに
 ・準備をしてシランド入り口へ行く。
 ※その後、聖王都シランド→イリスの野→交易都市ペターニ→パルミラ平原→河岸の・村アリアス→北西の門→ベクレル鉱山へと進む
  
 ◎ベクレル鉱山
 ・疾風×2と戦闘後、中へ ※松明をつけながら進む
 ・鉄格子の近くの松明を点け鉄格子に近づく→ドラゴンと戦闘後、ライトストーン入手
 ・フェイトがライトストーンを装備して進む
 ・ドラゴンと3回強制戦闘後の松明が二つある部屋では
 ・「2つの分身よ、一筋の闇を織り成せ」より2つの松明に明かりをつけて、その間にフェイトが立つ
 ・次の部屋の鉄格子の鍵は逃げ回るドラゴンを倒して入手し進む
 ・次の扉は「門番の目をくらませるべし」より
 ・明かりをつけないで更にライトストーンをはずして進む
 ・次の扉は「汝と僕の競争、一人舞台は誰も望まず」より
 ・真ん中のマンホールみたいのに乗ると明かりが点き扉が開く、
 ・その後、行きたい扉以外の龍の明かりを消す(2つ)
 ・セーブポイント後、ボス”コッカトライス”と戦闘
 ※ブレイズソードを使えば楽勝
 ・銅回収後、外の建物へ行きトロッコで銅を運ぶとイベント。ボス”デメトリオ”と戦闘
 ・シランドへ戻る途中、”アルベル”と戦闘→シランドへ戻る
  
 ◎シランド~シランド城
 ・シランドへ着いたら、城2階西部の施術兵器研究所のディオンの所へ
 ・その後、宿屋へ行き、イベント後シランドへ
 ※この時点でシランド城の謁見の間へ行くとアドレーが仲間に!
 ・アリアスではクレアと会話し、2階で休み、その後クレアと会話
 ・アイレの丘では道なりに進み、ヴォックスと戦闘
 ・本部へ戻り、シランド城へ
 ・1階西部のディオンの部屋へ行き、その後宿屋へ行きアミーナをつれてくる
 ・イベント後マリアが仲間になる。
 ・謁見の間へ行き、女王と会話後、大聖堂から封印洞へ
 ※その前に大聖堂の神官と会話しバニッシュハンマーを貰うこと。
  
 ◎封印洞
 ・中央の扉(向かって左?)の扉を進み、奥の石像のスイッチを押す
 ・右の扉から入り、動いてる石の上を歩き先へ進むとセーブポイントがある
 ・セーブポイントの北の部屋へ行き(バニッシュで壁を壊す)石像のスイッチを押す
 ・先程行けなかったセーブポイント西の方へ行き、フローティングナイトと戦闘し、聖殿カナンへ
  
 ◎聖殿カナン
 ・道なりに進みクリスタルスタチューと戦闘×2→セイントストーン×2入手
 ・地震発生後(?)バニッシュハンマーでファクトリーへ行き、宝箱よりセイントストーン入手
 ※ファクトリーでセイントアミュレットを作る
 ・セーブポイントの後、ボス”クリスタルケルベロス”と戦闘
 ※セイントアミュレットが無ければ勝つのは不可能
 ・空の宝箱がある部屋では宝箱を調べると地震が発生し、少し戻ると新しくひびが入っているのでそこをバニッシュ!先へ進む
 ・1つだけ閉まっている宝箱は調べてはいけない!!
 ・「誇りを賭けて証を手に入れよ」では勝つとストーンチェックが貰えるが無視しても良い。その場合東側から抜けること
 ・戦う場合は左から、マリア・フェイト・クリフ・ネルが良かったはず・・・
 ・扉に2つの石版があるところでは、
 ・北へ行き宝箱回収→東へ行き宝珠を調べる→再び北へ戻りマップ最大表示で進む
 ・セーブポイント後バンデーン兵×4と戦闘。※石化に注意!
 ・シランドへ戻る、カナンの敵はいなくなる
  
 ◎シランド城~水没都市サーフェリオ
 ・謁見の間へ→イベント後、マリアの回想シーン
 ・回想では、全員と会話後、母親と会話で先へ進む
 ・謁見の間へ行き、
 ・シランド城→シランド→イリスの野→交易都市ペターニ→サンマイト草原の順で先へ進む
 ・サンマイト草原でシュワイマーと戦闘→水没都市サーフェリオへ
 ・月影を倒しているならば、ロジャーを仲間に出来る
 ・渇きと潤いをつなぐ回廊へ
  
 ◎潤いと渇きをつなぐ回廊~モーゼル古代遺跡
 ・潤いと渇きをつなぐ回廊は道なりに進む→モーゼル砂丘へ
 ※マップコンプリートでバーニィ1/144入手可能
 ・モーゼル砂丘では水を補給しながら先へ進む→モーゼル古代遺跡へ
 ※走ってはいけない、歩いて進むこと。宝箱はアクアヴェイル入手まで無視
 ・遺跡では丸いのに乗ると法則が分かる。戦士>盗賊>紋章使い>戦士
 ・要は[戦士は盗賊に勝つ、盗賊は紋章使いに勝つ、紋章使いは戦士に勝つ、という3すくみ]
 ・白の駒が黒の駒に勝つようにする
 ※西・・・戦士、セーブポイント・・・盗賊、東・・・紋章使い、が正解
 ・セーブポイントの奥でイベント→ぺターニへ
 ・アクアヴェイルを入手し砂丘の宝箱を回収すること
  
 ◎ぺターニ~ベクレル山道
 ・ペターニ→パルミラ平原→アリアス→アイレの丘→カルサア→トラオム山岳地帯→王都アーリグリフ→アーリグリフ城の順で行く
 ・イベント後、アルベルが仲間になる
 ・カルサアへ行き、ウォルターの部屋へ→護身刀”竜穿”入手
 ・トラオム山岳地帯のアーリグリフ側の疾風と会話→ベクレル山道→バール山脈へ
  
 ◎バール山脈
 ・道なりに進み最北部の場所でドラゴンの影に入ってると別の場へ連れて行かれる
 ・道なりに進み穴に落ちる。北へ進む
 ・セーブポイント後、ボス”ブルードラゴンゾンビ”と戦闘
 ※ネルなら黒鷹旋、マリアならエイミングデバイスでMP狙い
 ・竜の共鳴腔を入手し南のファクトリーで竜骨笛を入手!
 ・もう一度ドラゴンに連れて行かれるところでドラゴンの子供に笛を聞かせると法則が分かる ※短く弱く押す→喜び
  長く強く押す→怒り
  短く強く押す→悲しみ
  長く弱く押す→楽しみ、となっている
 ・ドラゴンのレリーフがあったらその表情にあわせた音色を吹くこと
 ・洞窟の東側で笛を吹きバール遺跡へ
  
 ◎バール遺跡
 ・まっすぐ進みレリーフを調べ、セーブポイントの東側へ→竜の頭蓋入手
 ・遺跡全体を探索してパネルを点灯させる
 ※表情が複合されているレリーフは表情と音色を一致させなければならない。
 ・先にレリーフを調べると変化の順もわかる ※北のレリーフ(怒り)の先のパネルも忘れないこと
 ・全てのパネル点灯後十字の中心に立ち先へ進む
 ・セーブポイント後、ボス”ロビンウィンド”と戦闘
 ※ネルで黒鷹旋で戦うと良い
 ・ウルザ溶岩銅へ
  
 ◎ウルザ溶岩洞~ディスク1終わり
 ・東へ行き、ウサギの像の後ろを調べる→うさみみの鍵
 ・西へ行き、鍵を使い、小部屋に入る
 ・バニラと会話30000フォルあげる→アーリグリフ地下水路へ行き、氷を壊し、魔光石を入手する
 ※地下水路へはアーリグリフの南西から入る。バニッシュボムの無駄遣いは避ける
 ・ウルザ溶岩洞へ戻り、バニラと会話→バニッシュリング入手
 ・溶岩洞入り口へ行き、北へ、バニッシュで溶岩を破壊し先へ→クロセルと戦闘×2
 ※その前にバール遺跡でセーブするのを勧めます
 ・クロセルのドゥームレイドはプロテクト可能
 ・どうしても勝てなければネルを30レベルにし、遠距離から黒鷹旋
 ・シランド城へ自動で行く→仲間全員と会話→白露の庭園[謁見の間の奥]で長いイベント
 ・Disk1終了。Disk2へ
DISK2 攻略チャート
◎外交艦ディプロ~戦闘艦アクアエリー
 ・マリア、ミラージュ、マリエッタ、クリフ、3馬鹿トリオ、ランカー、スティング、リーベルと会話後、エリアチェンジする
 ・艦内放送後、上部デッキ後方へ→カルサア修練場へ転送
 ・バンデーン兵と戦闘→自動で3Fへ来た後、1Fへ行きエレベーターで4Fへ
 ・ロジャー・ネル・アルベルの内条件を満たした者が救援に来る
 ・ビウィグ、バンデーン兵と戦闘→ディプロ→ソフィア・救援に来たキャラが仲間になる→戦闘艦アクアエリー
 ・アクアエリーは中が複雑なので注意。南西部の部屋でソフィアと会話
 ・南東部のセーブポイントがある部屋で寝る→ブリッジへ
 ・中央通路南部の長距離転送室からムーンベースへ
  
 ◎ムーンベース
 ・転送室の北側にはプレイルームがあり、武器・防具・道具が買えるほか、ファクトリも利用可
 ・西へ進むとスフレと再会→セーブして武器などをそろえる→更に西へ進む
 ・ボス”代弁者”と戦闘→スフレが仲間に→バーへ行き武器などを貰う
 ※この時点でアイテムクリエイションで「賢者の石」を作ると良い。
 ・なぜなら生成可能キャラはスフレとエリザのみでスフレの方が作り易いため
 ・メンバーはソフィア、スフレ、ミスティリーアでコストは12~13
 ・ミスティがいない場合はぺターニの工房に人事異動で呼び寄せること
 ・道なりに進み、研究所へ→イベント後、戻る→スフレを仲間にするか聞かれる(断ると一生仲間にならない、承認すると6人目の仲間が決定)
 ・転送室からアクアエリーへ
  
 ◎惑星ストリーム~エリクール
 ・惑星ストリームの敵は強いので無視した方が良いが敵撃破種類を増やしたい場合は”執行者”と”カニみたいな機械”とは戦っておくこと
 ・北の方向に進みタイムゲート前でイベント→FD界(惑星都市レコダ)へ
 ・セキュリティサービスと戦闘後時空ステーションよりジェミティへ
 ・エリア北部の中心より端末室へ行きイベント→全キャラと会話後マリアと会話
 ※今まで行った惑星へ転送が可能になる(ヴァンガードとエリクールにいきましょう)
 ・ヴァンガード3号星でアイテム回収をすると良いです
 ・エリクール2号星ではスフレを仲間にいない時のみもう一人仲間を増やすことが可能
 ・ネル→シランド城のネルの部屋へ行き「ゆっくりしてはいけない」を選択
 ・アルベル→カルサアでウォルターと会話後ウルザ溶岩洞へ行き戦闘に勝つ
 ・ロジャー→水没都市サーフェリオで会話後仲間になる
 ・準備が終ったら、ジェミティへ戻り時空ステーションからスフィア社へ
  
 ◎スフィア社~ディプロ帰還
 ・入るとすぐに”セキュリティサービス”と戦闘、ボス”アザゼル”と戦闘
 ・道なりに進み階段を上り5Fへ、通路でイベント。アンインストーラ貰う
 ・メンバー全員と2回ほど会話するとAIプログラムが貰える
 ※回復やアイテム購入もここですること!
 ・奥へ進むとボス”ベリアル&ベルゼブル”と戦闘
 ※ベリアルから倒すと良い
 ・来た道を戻り北の方へ、エレベータの制御パネルを調べる
 ・エレベータで最上階へ行く、セーブポイントの奥でイベント→惑星ストリームへ
 ・代弁者、執行者と戦闘後、ボス”断罪者”と戦闘
 ・道なりに南の方へ→ディプロへ帰還→船員と会話しミラージュと会話
 ※ここでミラージュが仲間になる
 ・南の転送室からエリクールへ
  
 ◎イリスの野~シランド城
 ・シランド城へ向かう
 ・謁見の間でイベント後、大聖堂から封印洞へ
  
 ◎封印洞~セフィラ入手
 ・道なりに進んで聖殿カナンの方向へ向かう
 ・封印洞のセーブポイントの後、ボス”インフェリアアイ”と戦闘→聖殿カナンへ
 ※バトルコレクションはありません
 ※敵が高く上がったらスタン系ボムで気絶させると良い
 ・カナンも前と仕掛けは変わらないので普通に進む
 ・セーブポイント奥?でボス”ダークアーマー”と戦闘
 ・道なりに進みボス”クリスタルスタチュー”と戦闘 ※ザコキャラではないのでバトルコレクションがきちんとある
 ・更に進みボス”ダークアーマーと戦闘”
 ※インフェリアアイと同じ戦い方でよい
 ・先へ進みセフィラ入手。→シランドへ戻る
  
 ◎シランド城~モーゼル古代遺跡
 ・謁見の間でイベント→モーゼルの古代遺跡へ向かうことになる
 ※ラストダンジョンへ向かうので準備をきちんとすること
 ※アイテムクリエイションをやり戦闘メンバーの現時点での最強武器・防具、バ・トルブーツを作ること
  また、ラドルイベントで正解していればシランド北西の民家で武器を売っている
 ・モーゼル砂丘へ行くとボス”キメラ”と戦闘
 ※動きがすばやく強い。スタン系ボムがあるのが好ましい、パラライチェックを装備させること
  クリフの近距離小攻撃と近距離大攻撃にエリアルレイドでガードレスを付け
  小エリアルレイド→大エリアルレイド→小エリアルレイド….で大丈夫
 ・モーゼル古代遺跡へ、2つ目のセーブポイントの奥でボス”ストーンゴーレムと戦闘”
 ・東の階段を降りると先へ進めますが、アイテムやバトコレ収集のためには西の階段から降りてください
  
 ◎モーゼル古代遺跡地下水脈(寄り道)
 ・ここはストーリには直接関係ありません
 ・トロッコモンスターに乗り奥へ進み南西へ行きボス”アメーバジャイアント”と戦闘→水が引く
 ・歩いて北へエリアへ行き南へ行く→南エリアの南部の宝石がある場所に光ってる敵を誘導するとボス”オーロラガナッシュ”と戦闘
 ・最下層へ行き、道なりに進むとセーブポイントがあり、奥でボス”精霊トリオ”と戦闘
 ・奥でバトルチェス
 ※戦士>盗賊>紋章使い>戦士
 ・[戦士は盗賊に勝つ、盗賊は紋章使いに勝つ、紋章使いは戦士に勝つ、の3すくみ] ※↑を利用し相手が配置した駒の真正面にそれに勝つ駒を置けば勝てる
 ・チェス勝利後、アイテムを回収し戻る→先ほどの東の階段を下りてファイアーウォールへ
  
 ◎ファイアーウォール
 ・道なりに北へ進む→第2下層へ
 ・2種類の扉があり一方通行となっている、青色:通行不可 水色:通行可
 ・スイッチは最北のスイッチと東のスイッチの2つの切り替えで実質先へいけます
 ※分からなければゲーム攻略掲示板へどうぞ
 ・セーブポイント後、ボス”ガウ”と戦闘
 ※水属性が弱点なのでフェイトのアイシクルエッジで近距離大攻撃連発で勝てる。
  敵が高く上がったらスタン系ボムで落とすと良い
 ・螺旋の塔へ
  
 ◎螺旋の塔
 ◇第1階層
 ・バニッシュで邪魔なクリスタルを壊しながら先へ進む
 ※残数がなくなっても破壊は可能
  
 ◇第2階層
 ・セーブポイント後、IMITATIVEブレア(偽者ブレア)と戦闘
 ・北へ進み、本物のブレアと対面
 ・仕掛け解除のため北・西・東3ヶ所のオブジェを調べ戦闘
 ・北へ戻りブレアと会話→エレベータでイベント
  
 ◇第3階層
 ・先へ進み封鎖されてる扉に近づくとクリスタルに色がつき、真ん中に数字が現れる
 ※数字の分だけバニッシュが可能で青い台と赤い台のクリスタルをバニッシュし・真ん中のクリスタルの色にする
 ※赤い台のクリスタルは白→黄→青→赤→黒
  青い台のクリスタルは赤→青→黄→白→黒の順番で変化する。
 ※必ず封鎖された扉に近づいた後バニッシュを行うこと!
 ・それぞれのバニッシュする回数は次の通り
 回数2:各1回ずつ
 回数6:各3回ずつ
 回数10:赤台=9回→青台=1回
 回数9:青台=8回→赤台=1回
 回数16:青台=5回→赤台=7回→青台=4回
 ・先へ進み第4階層へ
  
 ◇第4階層~第5階層
 ・道なりに先へ進み次の階層へ
  
 ◇第6階層
 ・ヒビの入った壁を壊しスイッチを押す×3→エレベータ起動
  
 ◇第7階層~第9階層
 ・道なりに進み次の階層へ
  
 ◇第10階層
 ・真っ直ぐ進む→セーブポイント
 ・セーブ後、ラストボス”ルシファー”と戦闘×2 ※レベル70あれば普通に勝てます
 ・第一形態:特に問題ないと思います。(バトコレに関係は無いためゆっくりで大丈夫です)
 ・第ニ形態:スペシャルアタックはスタン系ボムで対抗すると良い
 ・戦闘後、エンディング
 
 









