第2章 泥棒アドベンチャー – MOTHER3完全攻略

MOTHER3の攻略サイト。第2章 泥棒アドベンチャーの攻略チャート、攻略ポイントについて紹介。2006年4月20日に発売されたゲームボーイアドバンス専用ソフト。MOTHERシリーズの第3作目かつシリーズ最終作として発売されたRPG。これまでのシリーズは主人公たちが町から町へと冒険する物語だったが、今作では一つの村を拠点とし、村の住人など多くの登場人物による群像劇が展開される。
攻略チャート
【ダスターの家】
 ◎地下室でドロボーの七つ道具入手。
 ◎マップソンに話を聞き、ミソシレ墓場へ。ゾンビマンたちと戦闘後、北のはね橋が落ちているのを確認。戻ると墓場はモンスターだらけになっている。
 ◎ニッポリートの小屋の地下で棚を動かし、隠された通路へ。
  
【オソヘ城】
 ◎城右側の色の違う壁をのぼり、城内に侵入。
 ◎「おもいでー」の像に左から体当たりすると、鉄球が落ちて床に穴があく。そこから下の階へ。なお、落ちたところにある箱はトラップなので開けないほうがいい。
 ◎オバケバザールで、ヒモヘビをくさったエクレア1個と交換。
 ◎オバケバザール左の部屋で、たたかいのきおく入手。
 ◎厨房でオソヘみとりず入手。
 ◎パーティ会場の色の違う壁を登って3Fに。ヒモヘビを燭台にひっかけて穴を渡る。
 ◎4Fへ続く階段でペンダントを拾う。
 ◎パッションさんと話し、「いいえ」と答えると戦闘に。勝利後、奥の部屋でけだかいタンつぼ入手。
 ◎暖炉の穴から1Fに戻り、正面扉のカギを開けて外へ。ニッポリートからはねばしのカギをもらう。
 ◎はね橋を下ろし、家に戻る。ウエスを連れて再びオソヘ城へ。
 ◎ボス:ネンドじんと戦闘。
 ◎4Fの宝があった部屋へ。ウエスが封印を解いてくれる。
 ◎新しい仲間の名前を決定。クマトラが仲間に。
 ◎9Fで宝を発見後、地下まで落下。ボス:オソヘビと戦闘。
  
【タツマイリ村】
 ◎操作キャラがクマトラに変更。ダスターを探してタツマイリ村へ。
攻略ポイント
・ダスターの家の裏を調べると、イカヅチだま入手。
 ・ブッチのイベント後、村の井戸を調べると50000DPが見つかるが、入手することは出来ない。
 ・はね橋を見て戻る時とオソヘ城進入前に、アリから「サウンドバトル」のアドバイスがある。
 ・オソヘ城1F 正面ロビー左の部屋から行ける地下には温泉がある。カエルもいるので、ここを拠点にするといいだろう。
 ・パーティ会場のオバケは皆よいオバケ。食事中のオバケは「くさったエクレア」をくれる。
 ・暖炉の隠し穴はカエルのいる部屋に続いている。ショートカットに活用しよう。
 ・3Fの部屋にいるオバケナイトは無理に戦う必要はないが、同じ部屋にある「じょうぶなくつ」は強力な武器。ぜひとっておきたい。なお、オバケナイトを倒して得られるのは、ヨーグルト1個とオバケのお礼の言葉。
 ・4F廊下、真ん中の扉はトビラモドキなので注意。
 ・パッションさんを倒した後は、ソファで休むことが出来る。
 ・8Fのホウキに触れると、4Fのゴミ箱まで飛ばされてしまう。戻りたい時には便利。
  
【強制戦闘:ゾンビマン×4】
 オフェンスもディフェンスもさほどではないが、なにしろ4体もいるのでまともに相手をするとたちまちHPを削られる。まずいと思ったら、イカヅチだまを使うといいだろう。
  
【ボス:パッションさん】
 いすやキャンドルを突進させてくる。「けむりだま」が結構効くので、なみだ状態にしてやると戦いやすい。あとはほしにくなどの回復アイテムを充分に用意しておくこと。
 なお、盛り上がってくるとオフェンスが12上がるので注意。
  
【ボス:ネンドじん】
 攻撃力がかなり高いので、まず「こわいおめん」でオフェンスを下げるとよい。
 アイテムはイカヅチだまよりはしりだまが効く。トマスバザールに置いてあったらあらかじめもらっておくといいだろう。
  
【ボス:オソヘビ】
 けむりだま、PKフリーズαが効く。津波攻撃は全体に50程度のダメージがあるので、HPには気をつけておきたい。
  
【入手アイテム】
 ●ダスターの家
 さいみんふりこ、くすぐりぼう、こわいおめん、けむりだま、サイレンクワガタ
 ●ニッポリートの小屋
 ほしにく、クセのあるチーズ
 ●地下道
 はしりだま、このみパン
 ●オソヘ城
 ふるいミルク×2、トラップ(どんより)×2、すっきりミント×2、ほしにく、ヒヨコのバンダナ、みずがめのうでわ、じょうぶなくつ
 ●オソヘ城 上階
 ノミのおまもり、マジックゼリー、ばしりだま、ほしにく、マジックタルト
 
 









